近江楽座=学生らしさを活かして地域に学び、育ち、貢献できる場をめざしています。 リンク |  sitemap |  rss |  admin

2014年5月23日金曜日

★チーム向け★平成26年度 近江楽座 Aプロジェクト 審査結果発表!

平成26年度「スチューデントファーム“近江楽座”」  Aプロジェクト
                      
  公開プレゼンテーションならびに審査 全体講評



スチューデントファーム「近江楽座」―まち・むら・くらしふれあい工舎―は、「地域に根ざし、地域に学び、地域に貢献する」をコンセプトに、滋賀県立大学が全学的に取り組んでいる独自の教育プログラムです。

平成16年度の文部科学省の現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)に採択され、3年間の取り組みを経て、平成19年度から本学独自予算で運営し、平成25年度で10周年を迎えました。

この間、多くの地域で、地域の人たちに支えられ、活動フィールドや拠点を拡げ、様々な活動を展開しています。この10年間で延べ227のプロジェクトが活動し、参加した学生は約4,000名になります。

継続して取り組むことによって、それぞれのプロジェクトは独自のスタイルを確立し、中には自立できる活動へと展開を図っているプロジェクトも見られます。またプロジェクト同士が互いに連携し、全体としての力も高まってきています。  

昨年度は10周年を記念して近江楽座学生委員会が主催してワークショップイベントと展示会が行われ、学生の成長と近江楽座の関わりについてOBOGを交え再確認しました。また文部科学省の大学COC事業「地(知)の拠点整備事業」に採択され、地域課題解決に向けて大学と地域が連携して取り組む体制が強化されることとなり、地域課題教育の新たなプログラム編成が進められています。本年度は、近江楽座にとっても、新たな出発に向けて大事な年になります。



このような現状と課題を踏まえ、昨年度までの継続活動を対象とした①「継続プロジェクト」、新規活動を対象とした②「新規プロジェクト」、さらに③Sプロジェクト(これまでの実績をもとにステップアップをめざすプロジェクトで、活動資金の助成を必要としないもの)、の3つの区分でプロジェクトを募集しました。その結果、昨年度(20件)より少なくなりましたが、18件(継続18うちSプロジェクト1件)、新規0の応募がありました。



517日(土)に全プロジェクトを対象とする公開プレゼンテーションを行いました。各チームの発表時間4分、質疑応答3分、合計7分という短い持ち時間でしたが、どのチームも要点を絞って、非常にしっかりした発表をしていただきました。

選定委員からは、

「学生の主体性はどこにあるのか」、「学生が地域に入る意味はどこにあるのか」、「地域の多くの人たちを巻き込んだ活動ができているか」、「今年度、特に力を入れたいところは」、「活動のミッションを振り返って、最後にまとめをしてほしい」、「楽座チーム間の連携を進めてほしい」、「次のことを考え、実施体制を強化してほしい」、「復興支援は終わりがなければならないが、どう考えているか」、「地域の方との意思の共有を充分してほしい」、「販売、マーケティングでは広報が大事」、「サークル活動との違いはどこにあるのか」等

学生が地域と関わって近江楽座の活動を進めていく上での本質的な質問や事業の進め方、運営、予算関連で踏み込んだ質問、アドバイス・意見が出されました。また、会場の参加者からも貴重な意見をいただきました。

学生たちも真剣に応え、自分たちの主体的な関わり方や、近江楽座のプロジェクトとして地域で活動を行う意味を再確認し、自分たちが今、何のために活動しているのかを考えるまたとない機会になりました。

 

プロジェクトの申請書と公開プレゼンテーションの結果をもとに、引き続き審査会を行い、「継続性」、「発信性」、「実現性」、「発展性」の4つの視点から評価し、限られた予算を有効に活用できるよう厳正に審議し、別掲の18件(申請のあったプロジェクト全て)を本年度の「近江楽座」Aプロジェクトとして選定しました。

個別プロジェクトの評価とともに、共通する課題についても出し合い、近江楽座の活動をさらに伸ばしていくために、「違った視点や分野からのアドバイス」、「経営感覚を身につける」、「自由に伸び伸び取り組む」、「新規プロジェクトや新たな参加学生・教員を増やす」等が提起されました。



今回のプレゼンテーションと審査会を通じて、次の5つのことが確認されました。是非、実践していってほしいと思います。

1. 自分たちの思いや夢を大事にして、メンバー間で共有し、主体的に取り組んでほしい。

2. 地域の人たちと思いを共有してほしい。

3. 楽座チーム間の連携を大切にして、共に育っていってほしい。

4. 活動の総括をしてほしい。また体制を強化し、自分たちの形を次につなげていってほしい。

5. 継続していくためには経営的な視点が必要です。効果や成果もきっちりと出していく。



これから、本年度の活動がスタートしますが、事業の企画、実施、経費の執行にあたってはしっかりと進行管理を行うとともに、評価についても意識しながら活動を進めてほしいと思います。

また、地域に入って「近江楽座」の看板を掲げて活動する意味についても、それぞれのチームで自問し、その答えを模索していってほしいと思います。

さらに、チーム内での活動のみならずチーム間で情報交換・連携して相乗効果を図っていくことを意識して取り組んでください。



学生のみなさんの行動力や斬新なアイデアを生かして、大学と地域をつなぐ担い手として、それぞれの活動に取り組まれ、近江楽座がさらに発展することを期待しています。





なお、事業説明会を530日(金)12:3013:00、講義棟A4-107
開催しますので、必ず参加して下さい。








平成26年5月23日



                                  平成26年度「近江楽座」Aプロジェクト選定委員会
近江楽座専門委員会



                          平成26年度「スチューデントファーム“近江楽座”」
                                   Aプロジェクト 採択プロジェクト一覧
                                       (18件、うちSプロジェクト1件)
 

                   ▲クリックすると拡大できます。

2014年5月22日木曜日

平成26年度"公開プレゼンテーション"を行いました


平成26年度 近江楽座 Aプロジェクト 
公開プレゼンテーションを行いました!

http://rakuza2010.blogspot.jp/2014/05/2014.html
↑公開プレゼンテーションの詳細は↑
上の画像をクリック


5月17日(土)に「2014年度 近江楽座Aプロジェクト」の
公開プレゼンテーションならびに審査会を行いました。

●今回の応募チーム・来場者数
今年度は 18プロジェクトの応募がありました。
(うち、新規プロジェクト0件、継続プロジェクト18件)
当日は、応募チームのメンバー・学内学生
・教員・卒業生・関係団体の方々など、
合計約70名の方にお越しいただきました。

●審査会のながれ
事前に審査員の先生方に、それぞれの
応募チームの”事業計画書”と”予算計画書”に
目を通していただき、公開プレゼンにて、
各チームの発表・質疑応答をふまえて、
採点をしていただきました。

発表時間は4分、質疑3分という短い時間の中で
各チームが活動の要点をしぼり、
自チームのプロジェクトについて発表しました。

*今年度の審査員は、下記の先生方にお願いしました*

滋賀県立大学 副理事長 川口逸司
滋賀県立大学 環境科学部 助教 小野奈々 
滋賀県立大学 地域共生センター 准教授 萩原 和
滋賀県企画調整課 副参事 森野実知子 氏
彦根商工会議所 経営指導員 迫間勇人 氏 


〜*〜 公開プレゼンテーションの様子 〜*〜  


参加者は学生・教員・地域の方を含め約70名でした。
(会場:A3-301講義室) 




チームはプレゼンシートを用い、プロジェクトの
目的・意義や活動内容について発表を行いました(4分間)。
 
 プレゼンテーション後は、3分間の質疑応答の時間です。
審査員の先生方から、プロジェクト内容に対しての
するどい質問がなげかけられる場面や、
会場のからの質疑の声が
あがっているチームもありました!

 
公開プレゼンテーション終了後、
別会場にて審査会を行い、
今年度の採択プロジェクトを決定いたしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆審査結果の発表は、5月23日(金)
      当ホームページおよび学内近江楽座掲示板にて発表いたします。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募チームのみなさん
プレゼンテーションお疲れ様でした!
採択プロジェクトの結果発表後、
審査コメントをチームにお返しします。
ぜひ今後の参考にしてください。

また、厳正に審議いただいた審査員の先生方、
誠にありがとうございました。
今後とも近江楽座の活動を応援いただきますよう、
どうぞ、よろしくお願いいたします。


2014年5月12日月曜日

[レポート]近江楽座説明会を開催しました!


★ 近 江 楽 座 説 明 会 を 開 催 し ま し た ★

4/30(水)〜5/1(木)、交流センターホワイエにて
有志チームによる近江楽座説明会が企画開催されました!
(イベント詳細はこちらから)


説明会開始時間の16:30になると同時に
授業終わりの学生さん達が、会場に来てくれました。

受付では「会場マップ」や「楽座新聞」等の資料を配布し、
来場者はマップを見ながら、各チームのパネル展示や
ブースを自由に回っていきます。

 
会場にはチームごとに工夫がこらされたブースが並び、
おとくらはカフェで提供しているこだわりコーヒーの提供をおこなったり、
信・楽・人は手づくりの陶ビーズや、滋賀県大BASSER`Sは
なんと水槽をレイアウトしていました。(中にはフナが泳いでいました◆◁)

 

説明会は両日共に和やかな雰囲気で、
新入生の方々が、熱心にメンバーの話を
聞いている姿が印象的でした。 


2日目には、あかりんちゅの
リサイクルキャンドルナイトが開催されました。
この日は少し風が強かったので、点灯作業が大変な様子でしたが
なんとか点灯し、交流センター入り口前を
華やかに演出してくれました!

 


  

今回「近江楽座説明会」ご来場いただいたみなさん
ありがとうございました。

この説明会をきっかけに、より近江楽座に
興味もっていただけたら嬉しく思います*

最後に、参加チームで集合写真を撮影しました!
2日間の説明会、みなさんお疲れ様でした。


2014年5月8日木曜日

2014年度公開プレゼンテーションを行います

■ 2014年度 近江楽座Aプロジェクト 
 公開プレゼンテーションを行います  
平成2658
近江楽座プロジェクト選定委員会

 平成26年度「スチューデントファーム”近江楽座“」Aプロジェクトの公開プレゼンテーションを行います。地域づくりに興味のある方でしたらどなたでもご来場いただけます。学生達が、地域に出てどのような活動を展開していきたいと考えているのか、ぜひ会場でお聞きください。

http://ohmirakuza.net./pdf/news/14koukai/poster.pdf
 
■ 日 時: 平成26年 5月17日() 9:30〜12:10
■ 会 場: 講義棟 A3−301

  申請チームの皆様へ・・・申請書類提出時にお知らせしていた公開プレゼンテーション要領を以下よりダウンロードしてください。5月13日(火)締め切りの発表データ(pdf,A4×2枚)作成時の注意事項についても記載しています▽
(※5/13までダウンロード可能)
 
●募集プロジェクト(Aプロジェクト)について
「地域活性化への貢献」をテーマとする学生主体の地域活動を募集します。昨年度までの継続活動を対象とした①「継続プロジェクト」、新規活動を対象とした②「新規プロジェクト」の二つの枠組みを設けて募集し、支援するプロジェクトを選定します。  さらに、③Sプロジェクトとして、「近江楽座」での実績をもとに活動の自立化や地域への定着等、さらなるステップアップをめざす取組で、活動資金の支援は必要としないが、その他の活動支援を希望し、「近江楽座」として活動するプロジェクトです。
 ●プロジェクトのテーマ
「地域活性化への貢献」に対して、以下に示すような取組によって成果が見込まれるプロジェクトに対し、支援を行います。 
 ○学部学科を超えた学際的な取組
 ○行政・企業・市民の人的ネットワークづくり
 ○地域活性化のための活動拠点づくり
 ○地域文化の振興、再生のための活動、イベント
 ○地域経済の活性化につながる取組
 ○NPOほか組織・人材の育成と活用
 ○その他、地域と連携し活性化へ取り組むプロジェクト  
※ただし、政治、宗教、営利を目的とした活動は除外するものとします。
 ◎支援について
(1)助成額:1つのプロジェクトにつき、50万円以内 
(2)採択件数:約20件程度 実績(Aプロジェクト):平成16年度24件、平成17年度26件、平成18年度20件、平成19年度18件、平成20年度20件、平成21年度24件、平成22年度22件、平成23年度23件 、平成24年度23件、平成25年度20件
(3)助成期間:平成26年6月~平成27年3月末までの活動
■スケジュール
・公開プレゼンテーション当日のスケジュールは以下のとおりです。
 今年度は18チームからの応募がありました。 
・発表は受付順です。
    時間   ┃  No  ┃    継続年数    ┃      チーム名      ┃    プロジェクト名     ┃

■プロジェクト選定委員(順不同 敬称略): 
○ 滋賀県立大学 副理事長 川口逸司
○ 滋賀県立大学環境科学部 助教 小野奈々
○ 滋賀県立大学 地域共生センター 萩原和
○ 滋賀県企画調整課 副参事 森野実知子 
○ 彦根商工会議所 経営指導員 迫間勇人

■結果発表
結果発表:2014年 5月23日()
審査結果は、プロジェクト予算書の査定結果とともに、5/23(金)に、近江楽座HPならびに近江楽座掲示板(食堂前)にて通知します。
★近江楽座ホームページ  http://ohmirakuza.net/
■お問い合わせ  
滋賀県立大学近江楽座事務局(交流センター内)
担当:秦、池山 TEL0749-28-8616(内線:8616