近江楽座=学生らしさを活かして地域に学び、育ち、貢献できる場をめざしています。 リンク |  sitemap |  rss |  admin

2012年4月27日金曜日

2012年度 近江楽座 Aプロジェクト募集〆切りました

4月27日(金)17:00をもちまして、
 2012年度 近江楽座 Aプロジェクト募集を締め切らせていただきました。

計 27 チームの申請を受け付けました 。
    新規プロジェクト: 6件
    継続プロジェクト:21件 (うちSプロジェクト1件)

たくさんのご応募ありがとうございました!

★なお、公開プレゼンテーションは 5月19日(土) に行います。
 タイムスケジュールやプレゼン要領は、
 こちらの近江楽座HP、または近江楽座掲示板(学食前)にて別途お知らせいたします。














































































































































2012年4月26日木曜日

[レポート]近江楽座プレ説明会・合同説明会開催しました!

近江楽座 学生委員会 主催の春イベント、
近江楽座 プレ説明会
近江楽座 合同説明会
開催しました!

"近江楽座や近江楽座チームを県大生に知ってもらおう!"
"活動に興味を持ってもらおう!"
ということで
近江楽座学生委員会が企画した春のイベント、
「近江楽座プレ説明会」と「近江楽座合同説明会」 。

 * 近江楽座 プレ説明会 4/17(火)、18(水)

まずは、"近江楽座ってなに?"という疑問を解決するため、
プレ説明会」を昼休みに2日間開催しました。

 
↑会場はA2-202↑まず学生委員会久保君が近江楽座について説明。
活動体験談をスピーチ中↑2日で9チームが体験談発表しました
写真提供:阿部さん 
ありがとう!
1日目に体験談を発表してくれたのは、
あかりんちゅ 福川さん
とよさと快蔵プロジェクト 中西くん
Taga-Town-Project 藤原さん
とよさらだ 岩井さん の4人。
2日目は、
県大BASSER'S 曽我部くん
ななちょ! 廣嶋さん・篠田さん
信楽人 西出さん
DIG'S 中本さん・杉野さん
一姓 川渕さん の5チームが話をしてくれました。


* 近江楽座 合同説明会 4/19(木)

続いて今回のメインイベント「合同説明会」!
交流センターホワイエで、有志11チームがブースを出し、
訪れてきてくれた新入生や在学生に、活動の説明をしました。



↑有志11チームのブース↑信・楽・人
↑県大BASSER'S↑とよさと快蔵プロジェクト

↑あかりんちゅ↑レトロかふぇ@能登川
Taga-Town-Project↑おとくら
↑ななちょ!↑DIG'S

とよさらだ↑一姓
同時開催あかりんちゅの
キャンドルナイト
↑近江楽座への新規応募を検討中の、
上岡部民家再生プロジェクトも参加!

★下記チーム名のリンクから、チームのブログも御覧ください
★この他の写真は、近江楽座のfacebookページからも御覧いただけます!

16:30〜19:00、2時間半の開催でしたが、
たくさんの学生さんが来場してくれました!
たくさんの学生さんがチームに参加してくれると嬉しいですね。

2012年4月17日火曜日

[レポート]2011近江楽座活同報告会を開催しました


4/14(土)9:20~17:30、滋賀県立大学 講義棟A3-301にて、
2011年度の近江楽座採択プロジェクトの活動報告会を行いました!

<報告会の流れ>
全23プロジェクトを、継続年度に応じて4つのパートに分け
それぞれのパートごとに、チームからの発表・ディスカッションを行いました。

<事業評価、アドバイス>
 今年度の活動をしっかり今後に生かしていけるよう、チームの発表後とディスカッション時に、会場から質疑・アドバイス等をいただきました。
 さらに、学内外から4人の事業評価委員をお願いし、活動を客観的に評価いただきました。

★事業評価委員
 奥野修 さん(住みよいまち&絆研究所、2011年度近江楽座プロジェクト審査委員)
 高田友美 さん(滋賀大学特任教授、近江環人2期生)
 印南比呂志 先生(人間文化学部教授、近江楽座座長)
 久保田貢 統括(滋賀県立大学 地域貢献グループ統括)










<当日の様子>

1日を通してのイベントとなりましたが、当日は、チームのメンバー以外にも
地域の方や指導教員、近江楽座の卒業生、近江学士の受講生など、合計約120名以上の方に参加いただきました。

 始めに、大田理事長から、挨拶をいただきました
近江楽座は、社会から教育していただけて学生が自ら体験できる、
すばらしい取り組みとして、外部から高い評価をいただいている。
みなさんも近江楽座で多くのことを経験していってほしいと、激励の言葉をいただきました。

 活動発表は、継続年度の長いチームから行いました。
【チームの活動報告】発表7分、質疑・地域の方からのコメント2分
【ディスカッション】パートごと約30分
発表時の司会はパート内のチームに、
ディスカッションの進行は近江楽座専門委員会の先生にお願いしました。


◇パート1
パート1は、継続年度7~8年のプロジェクト。近江楽座発足時期から活動を続けている老舗チームです。
 ▼未来看護塾
 ▼Taga-Town-Project
 ▼とよさと快蔵プロジェクト
 ▼菜の花エネルギー
 ▼限界集落の村おこし





***
パート1のディスカッションは、未来看護塾指導教員の伊丹君和 先生に進行いただき、「活動を継続する秘訣」や「課題」について、チームから意見を出してもらいました。
会場からは、
「この1年でどんな点が成長したと思えるか」
「引き継ぎのコツは?」などの質問がありました。
引き継ぎについては
・記録ノートをつける
・後輩と一緒に活動するのが一番!
など、他チームも参考にできるような内容がありました。






◇パート2
パート2のチームは、近江楽座採択年数が5~6年のチーム。
 ▼ボランティアサークルHarmony
 ▼DIG’S
 ▼古民家楽座
 ▼生活デザイン15期生
 ▼信・楽・人




***
 古民家楽座・男鬼楽座指導教員の濱崎一志先生に進行いただいたディスカッションでは、
「ぶれずにやって来たこと」と「変化したこと」について話してもらいました。具体的な活動を定期的に継続しているチームや、毎年学生が入れ替わっても活動の理念を共有し続けるチームなどがありました。
 また「他チームとの連携」の現状や希望についても話し合いました。
年々、楽座チーム内で連携を図る例が増えてきているように感じます。
拠点がある、具体的なコンテンツがあるなど、それぞれの特徴同士をうまく生かす取り組みが増えていくといいなと思います





◇パート3
パート3は活動年数が2~3年のチーム。
 ▼あかりんちゅ
 ▼ななちょ!
 ▼とよさらだ
 ▼一姓
 ▼いしアート
 ▼cococu




***
パート3は、いしアートの指導教員の佐々木一泰先生に進行いただきました。
立ち上げの次期を越えて、ある程度活動が軌道に乗ってきたチームに対する議題は、
「課題と見えてきたこと」
「活動の記録をどのようにしているか(技術の積み上げ)」
「助成を受けることをどう考えているか」
「地域に対する自分たちの活動の目的」
など、これからの活動についてどう考えているか、という内容が展開したように思います。
特に、「助成を受けることをどう考えているか」という内容は、近江楽座で活動するチームは一度きちんと考えなければいけない点かと思います。今回の報告会では代替わりしたばかりのチームも多く、これまでそのようなことを考える機会がなかったかもしれません。しかし、近江楽座の助成がずっと続くとは限らないので、ぜひチームで議論してもらいたいなと思います。








◇パート4
パート4は、新規プロジェクトと活動2年目のチーム。
 ▼県大地域食育推進隊
 ▼おとくらプロジェクト
 ▼バンデイラ・ジ・オウロ
 ▼木興プロジェクト
 ▼県大BASSER’S
 ▼SenS
 ▼能魅会




***
パート4の進行は、近江楽座専門委員会の柴田裕紀先生がしてくださいました。
前パートに引き続き、「自立をどう考えるか」について焦点が当てられました。
すでに楽座からの自立をはっきりと目標にしているチームや、まずは体制を整えたり、活動の軸をはっきりさせたいという意見がありました。
また会場からは「近江楽座の体制」に関して議論がなされました。実際に活動する学生が、それぞれの体験を通して意見を出してくれるようになれば理想的だと思います。




<総括>
全パートの発表・ディスカッションを終え、最後に事業評価委員のみなさんからコメントをいただきました。

*久保田統括
近江楽座事務局としては、地域の熱意を引き出すような活動を応援していきたい。
地域のニーズをしっかり取り入れ、スポンサーとなってくれる人たちを見つけられるくらいになっていって欲しい。

*奥野さん
立ち上げメンバーを中心にずっと活動を続けていくNPOと比較すると、
近江楽座での活動は世代間のバトンタッチがとても重要だと感じた。
一日を通して学生からも積極的に意見が出ることに感心した。
自分たちの活動に自信を持って、今後も取り組んでいってほしい。

*高田さん
先輩として、地域住民として、また滋賀大で学生を教える立場という3つの目線で発表を聞いた。学生が地域に入ってがんばってくれるのはとても嬉しいこと。
一緒にやってくれる大人をうまく巻き込んで、どんどんいろんなことにチャレンジしていってほしい。

*印南先生
上回生が活動を引っ張って行くのが中心だった数年前に比べ、2・3回生の力を感じた。学生という若い人たちに"地域の代弁者"になっていってほしい。それができて始めて地域貢献になると心得て活動してほしい。
引用:「砂浜美術館 宣言文」(リンク先:砂浜美術館HP)









--------
 今回の報告会は、活動の継続年度に応じてパート分けをしたことで、問題課題の共有をしてもらいやすい議論ができたのではないかと思います。

 活動を立ち上げたバイタリティで、地域とのつながりなど活動の基盤を作っていく新規プロジェクト。
 徐々にできてきた基盤をもとに活動の充実を図りながら、活動のこれからのこともちらついてくる2〜3年目のプロジェクト。
 活動5〜6年目では、活動をどう発展させるか、またどう継続させるか課題となってきます。
 近江楽座発足当初から続く7〜8年目のプロジェクトでは、コツコツ積み上げてきたものが地域に定着してくる中で、長年の問題も定着しないような動きが必要な時期かもしれません。

1〜数年のスパンで入れ替わってしまう学生活動ですが、その良さがうまく地域に生かされていってほしいと思います。


2011年度のチームのみなさん、1年間の活動お疲れさまでした。
また、それぞれのチームでお世話になった地域の皆様をはじめ、活動をサポートいただいた先生方、卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。
2011年度の近江楽座としての活動は一区切りとなりますが、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2012年4月11日水曜日

[レポート]あかりんちゅ/いしアート/DIG'Sによる京都新聞記事作り


京都新聞 夕刊特集「@キャンパス」
近江楽座担当 第5回
あかりんちゅ / いしアート / DIG'S 
の記事が掲載されました!
記:稲葉

「@キャンパス」とは??
京都・滋賀の大学生が、学生記者となって新聞記事を作成する、
京都新聞夕刊見開きの特集「@キャンパス」。

近江楽座担当分第5回目の新聞記事が、2012.4.4(水)に発行されました!

今回の担当チームは、イベントをテーマとした、この3チーム。

<担当チーム>
★あかりんちゅ
★いしアート
★DIG'S



今回記事を担当してくれた9人です!



発行された記事はこちらです!
↓  ↓  ↓

京都新聞夕刊4/4掲載

※印刷できないように低解像度に設定しています。
現物をご覧になりたい方は近江楽座事務局まで!
(近江楽座掲示板にも掲載しています)


最終回である今回のメイン記事は、
3チームそれぞれが自分たちの具体的な活動を紹介しながら、
場の可能性を引き出す”をテーマに執筆しています。

*あかりんちゅの、「キャンドルナイト」〜明るい笑顔が見たいから〜*いしアートの、「空きスペース 落語会場に」〜ここに飽きはありません〜
*DIG'Sの、「ヴォーリズ建築 児童と歩く」〜キッズ学芸員 すくすく〜
ぜひご覧ください!


▼『@キャンパス』バックナンバー記事

>>第4回記事(男鬼楽座・古民家楽座・Taga-Town-Project)の記事はこちら!
>>第3回記事(バンデイラ・ジ・オウロ・未来看護塾・Harmony)の記事はこちら!
>>第2回記事(県大地域食育推進隊・一姓・とよさらだ)の記事はこちら!
>>第1回記事(とよさと快蔵プロジェクト・信楽人)の記事はこちら!

2012年4月10日火曜日

●News! 2012年度Aプロジェクト募集開始!


2012年度 近江楽座プロジェクト募集 を開始します!

2012年度 近江楽座プロジェクトを下記のとおり募集いたします。
滋賀県立大学の学生が主体となる地域貢献活動に対して、活動の支援を致します。
奮ってご応募ください。





>>申請書データはこちらからダウンロードいただけます<<

「申請書」※提出データ

「募集要領」

「申請書記入要領」

「募集チラシ」

書類がダウンロードいただけない場合などは
近江楽座事務局までご連絡ください





■募集区分および支援内容など

(1)概要
 ▽対象となる活動
本学の教員、学生等で構成される教育研究活動、本学教員の指導のもとに、自主的に活動する学生グループの活動、行政やNPO等の支援を得て、自主的に活動する学生グループの活動、その他、地域活性化への貢献を目的に活動する学生グループの活動

 ▽募集区分
   ・継続プロジェクト:これまでに近江楽座による助成を受けたことがあるプロジェクト
   ・新規プロジェクト:これまでに近江楽座による助成を受けたことがないプロジェクト
   ・Sプロジェクト:「近江楽座」での実績をもとに、自立化や地域への定着、
    新展開を目指すプロジェクトで、活動資金の助成を必要としないプロジェクト

 ▽支援内容
   ・1プロジェクト 50万円を限度とする活動資金の提供
   ・活動の相談、指導・助言、広報、各種情報提供などの活動支援 
  ▽採択件数(応募数などを考慮して変更することがあります。)  
   ・継続プロジェクト:10件程度
   ・新規プロジェクト:10件程度
   ・Sプロジェクト:5件まで

(2)支援期間
  平成24年5月に採択が決定した後、平成24年6月1日から
  平成25年3月31日までの活動を対象とします。


■支援の流れ

(1)審査 <5月19日(土)>
  公開プレゼンテーションによる審査を行います。
  ※応募状況により、書類審査を実施する場合があります。

(2)審査結果の公表 <5月24日(木)>
  学内掲示板及び近江楽座ホームページで発表します。

■応募方法

(1)応募方法
 所定の申請書に必要事項を記入、1部作成し、
 データ(USB等)と共に提出して下さい。(メールは不可)

(2)応募期間

 平成24年4月10日(火)
 〜平成24年4月27日(金)

 9:00~17:00の間(土日を除く)に、直接持参してください(郵送は不可)


(3)応募書類の提出先 
 近江楽座事務局 滋賀県立大学 地域づくり教育研究センター  



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
★ 募集に関する日程は以下の通りです
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 ①応募期間:4/10(火)-4/27(金) 9:00-17:00

 ②募集説明会:4/10(火)12:30-13:00 A4-107→終了しました
※説明会に出席できなかった場合も応募可能です。

 ③公開審査会:5/19(土)

 ④審査結果発表:5/24(木)

※詳細は追って連絡致します

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

>>申請書データはこちらからダウンロードいただけます<<

「申請書」※提出データ

「募集要領」

「申請書記入要領」

「募集チラシ」

書類がダウンロードいただけない場合などは
近江楽座事務局までご連絡ください




☆お問い合わせは近江楽座事務局へ☆

滋賀県立大学 地域づくり教育研究センター
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
TEL 0749-28-8616 FAX 0749-28-8473  
E-mail:info@ohmirakuza.net

2012年4月6日金曜日

[レポート]入学式後 クラブ紹介

事務局いなばです


4月5日(木)、「クラブ紹介」に、近江楽座の有志チームが参加しました!

「クラブ紹介」は、滋賀県立大学の入学式帰りの新入生を勧誘しまくる湖風祭実行委員会主催のイベントです。


近江楽座は、有志12チームで共同ブースを出展!



チームメンバーだけで、すでにワラワラしてますね
各チーム、チラシやパネルを準備しています



センター広場はこんな感じ。
新入生を待ちかまえています。
(ラクザブースは写真手前側)


新入生がやって来ました!
スーツめがけて、ラクザチームも声をかけます



こちらはトトロさんとクマさん。
野菜を育てる活動をアピール中!



できあがったばかりのパンフレットも、さっそく活用。



メンバーも新入生も楽しそうですね!


** チームのブログ記事も見てね! **

とよさらだブログ『4/5 入学式』
おとくらプロジェクトブログ『クラブ紹介』
県大BASSER'Sブログ『新入生勧誘作戦!!』




***

今回のイベントをきっかけに
ラクザが少しでも印象に残ってくれると嬉しいですね


近江楽座に少しでも興味を持ってくださったみなさん!

有志チームが行う「近江楽座合同説明会」に
ぜひ来てください(^^)/


「近江楽座プレ説明会」
2012年4月17日(火)、18(水)
12:30〜13:00
@講義棟 A2-202


「近江楽座合同説明会」
2012年4月19日(木)
16:30〜19:00
@交流センターホワイエ


>> イベントの詳細はコチラ!! <<
(HP内リンク)