近江楽座=学生らしさを活かして地域に学び、育ち、貢献できる場をめざしています。 リンク |  sitemap |  rss |  admin

2013年5月23日木曜日

★チーム向け★平成25年度 近江楽座 Aプロジェクト 審査結果発表!




平成25年度「スチューデントファーム“近江楽座”」Aプロジェクト
公開プレゼンテーションならびに審査 全体講評


スチューデントファーム「近江楽座」―まち・むら・くらしふれあい工舎―は、「地域に根ざし、地域に学び、地域に貢献する」をコンセプトに、滋賀県立大学が全学的に取り組んでいる独自の教育プログラムです。

平成16年度の文部科学省の現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)に採択され、3年間の取り組みを経て、平成19年度から本学独自予算で運営し、本年度で通算10年目となります。

これまでの9年間で延べ207のプロジェクトが活動し、参加した学生は延べ3,822名になります。この間、多くの地域で、地域の人たちに支えられ、地域と関わりながら、活動フィールドや拠点を拡げ、様々な活動を展開するとともに活動の定着を図っています。

また最近は、独自のスタイルを確立し、自立できる活動へと展開を図っているプロジェクトも見られます。プロジェクト同士が互いに連携し、全体としての力が高まってきているのも特徴です。  

一昨年から地域学副専攻のプログラムがスタートし、近江楽座のプロジェクトが一般学生のインターン体験を受け入れる取り組みが始まり、裾野の広がりも出てきました。

10年目を迎え、これまでの足取りを振り返るとともに、目指すべき方向を再確認し、創造性を発揮しながら持続していくことが大事な節目の年になります。



本年度は、このような現状・課題を踏まえ、昨年度までの継続活動を対象とした①「継続プロジェクト」、新規活動を対象とした②「新規プロジェクト」、さらに③Sプロジェクト(これまでの実績をもとにステップアップをめざすプロジェクトで、活動資金の助成を必要としないもの)、の3つの区分でプロジェクトを募集しました。応募件数は20と、昨年(27件)より少なくなりましたが、新規3件、継続17件(うちSプロジェクト1件)の応募がありました



519日(日)に全プロジェクトを対象とする公開プレゼンテーションを行いました。各チームの発表時間4分、質疑応答3分、合計7分という短い持ち時間でしたが、どのチームも要点を絞って、非常にしっかりした発表をしていただきました。

選定委員からは、「参加者を増したり、活動の理解を高める工夫は」、「行政との関係は」、「ボランティア保険やリスク対応は」、「今年度の活動の新規性は」、「そもそもの地域ニーズはどういうところにあったのか」、「活動の目標は、いつまで、どんな状態に持っていくのか」、「活動のモデル性はどんなところか」、「今後の継続性をどう考えているか」、「参加費をとっていないのがもったいない」、「改修にかかる持ち主負担はどうか」、「外部からの依頼のあった事業の収益はどうか」、「収益がある場合、必要な経費は本来収益でまかなうべきではないか」、等、事業の進め方や運営、予算関連で本質的で、踏み込んだ質問、アドバイス・意見が出されました。

学生たちも真剣に応え、自分たちの主体的な関わり方や、近江楽座のプロジェクトとして地域で活動を行う意味を再確認し、活動の進め方を考えていくまたとない機会になりました。

 

プロジェクトの申請書と公開プレゼンテーションの結果をもとに、引き続

き審査会を行い、「継続性」、「発信性」、「実現性」、「発展性」の4つの視点から評価し、限られた予算を有効に活用できるよう厳正に審議し、別掲の20件(申請のあったプロジェクト全て)を本年度の「近江楽座」Aプロジェクトとして選定しました。

個別プロジェクトの評価とともに、共通する課題についても出し合い、各プロジェクトで積み上げてきたノウハウを共有する大切さが確認されました。

今回のプレゼンテーションと審査会を通じて、次の5つのことが提起されました。是非、実践していってほしいと思います。

1.主体性を育ててほしい。

2. 自分たちだけなく、地域の人たちとこうしていきたいという思いを共有してほしい。

3. 数字にこだわってほしい。参加者数とか。目標をどう設定するかとか。そうすると、収益面

でも自立する方向が見えてくる。実績を見せる時にも数字は大切です。

 4.継続していくためには経営的な視点が必要です。効果や成果もきっちりと出していく。

5.チーム間の連携を大切にして、共に育っていってほしい。



これから、本年度の活動がスタートしますが、事業の企画、実施、経費の執行にあたってはしっかりと進行管理を行うとともに、評価についても意識しながら活動を進めてほしいと思います。

また、地域に入って「近江楽座」の看板を掲げて活動する意味についても、それぞれのチームで自問し、その答えを模索していってほしいと思います。

今後は、チーム内での活動のみならずチーム間で情報交換・連携して相乗効果を図っていくことを意識して取り組んでください。

学生のみなさんの行動力や斬新なアイデアを生かして、大学と地域をつなぐ担い手として、それぞれの活動に取り組まれ、近江楽座がさらに発展することを期待しています。


なお、事業説明会を530日(木)12:3013:00、講義棟A4-107で開催しますので、必ず参加して下さい。





平成25年5月23日

平成25年度「近江楽座」Aプロジェクト選定委員会
近江楽座専門委員会




平成25年度「スチューデントファーム“近江楽座”」
Aプロジェクト
採択プロジェクト一覧

番号は申請受付順  ※※ 「S」はSプロジェクト












 










2013年5月21日火曜日

2013年度 公開プレゼンテーション・審査会を行いました

2013年度 近江楽座 Aプロジェクト 
公開プレゼンテーション・審査会
終了しました



事務局のいけやまです。

5月19日(日)に「2013年度 近江楽座Aプロジェクト」の
公開プレゼンテーションならびに審査会を行いました。

●今回の応募チーム・来場者数
今年度は 20プロジェクトにご応募いただきました。
(うち、新規プロジェクト3件、継続プロジェクト17件)
当日の参加者は、
応募チームメンバー・学内学生・教員・卒業生・関係団体の方など、
合計約100名の方にお越しいただきました。

●審査会のながれ
事前に審査員の先生方に、それぞれの応募チームの
事業計画書と予算計画書に目を通していただき、
公開プレゼンにて、各チームの発表・質疑応答をふまえ、
採点していただきました。

発表は、各チームが活動の要点をしぼり、
発表4分、質疑3分という短い時間の中で
活動のアピールをしていただきました。

*今年度の審査員は、下記の先生方にお願いしました*

滋賀県立大学理事・副学長 菊池潮美氏
滋賀県立大学工学部教授 柳澤淳一氏
滋賀県広報課主幹 武田朋子氏
㈱バード・デザインハウス 竹岡寛文氏
淡海ネットワークセンター 膽吹憲吾氏 


        ◎〜●〜◎公開プレゼンテーションの様子◎〜●〜◎

 
開会に際し、菊池理事から挨拶をいただきました。


いよいよ、応募チームの学生さんたちによる
公開プレゼンテーションがはじまります。


各チームの発表は
プレゼンシート(1枚)を用いて行われました。
 発表時間は4分間。

いかに、その限られた時間の中で
自プロジェクトの魅力をアピールするのか。

どのチームも、発表者の意気込みが
伝わってくるプレゼンテーションでした。


中には活動冊子や模型などの成果物をみせながら
発表するチームもありました。


それぞれのチームの発表後には、
審査員また会場からの質疑応答(3分間)があり、

審査員からは、
応募チームに事前に提出してもらっている
申請書の内容も踏まえ、鋭い質問がなげかけられる
場面もありました。

プレゼンテーションもそうですが、
この質疑応答は、発表チームの皆さんにとって、
さらに緊張する時間であったと思います。

◎〜●〜◎


公開プレゼンテーションの終了後、
別会場にて審査会を行い、
今年度の採択プロジェクトを決定いたしました。

★審査結果の発表は、5月23日(木)

当ホームページおよび学内近江楽座掲示板にて発表いたします。


応募チームの皆さん、
プレゼンテーションお疲れ様でした。

結果発表後に「審査コメント」
応募チームの皆さんにお返し致しますので、
ぜひ、今後の活動の参考にしてください。

また、厳正に審議いただきました審査員の皆様、
誠にありがとうございました 。

今後とも近江楽座の活動を応援いただきますよう、
どうぞ、宜しくお願い致します。




2013年5月9日木曜日

2013年度 近江楽座 公開プレゼンテーションを行います



2013年度 近江楽座Aプロジェクト
*公開プレゼンテーションを行います*  

平成2559

近江楽座プロジェクト選定委員会
  
平成25年度「スチューデントファーム”近江楽座“」Aプロジェクトの公開プレゼンテーションを行います。地域づくりに興味のある方でしたらどなたでもご来場いただけます。学生たちの熱い思いをぜひ聞きにいらしてください。
●募集プロジェクト(Aプロジェクト)について
「地域活性化への貢献」をテーマとする学生主体の地域活動を募集します。昨年度までの継続活動を対象とした①「継続プロジェクト」、新規活動を対象とした②「新規プロジェクト」の二つの枠組みを設けて募集し、支援するプロジェクトを選定します。  さらに、③Sプロジェクトとして、「近江楽座」での実績をもとに活動の自立化や地域への定着等、さらなるステップアップをめざす取組で、活動資金の支援は必要としないが、その他の活動支援を希望し、「近江楽座」として活動するプロジェクトです。
 ●プロジェクトのテーマ
「地域活性化への貢献」に対して、以下に示すような取組によって成果が見込まれるプロジェクトに対し、支援を行います。 
 ○学部学科を超えた学際的な取組
 ○行政・企業・市民の人的ネットワークづくり
 ○地域活性化のための活動拠点づくり
 ○地域文化の振興、再生のための活動、イベント
 ○地域経済の活性化につながる取組
 ○NPOほか組織・人材の育成と活用
 ○その他、地域と連携し活性化へ取り組むプロジェクト  
※ただし、政治、宗教、営利を目的とした活動は除外するものとします。
 ◎支援について
(1)助成額:1つのプロジェクトにつき、50万円以内 
(2)採択件数:約20件程度 実績(Aプロジェクト):平成16年度24件、平成17年度26件、平成18年度20件、平成19年度18件、平成20年度20件、平成21年度24件、平成22年度22件、平成23年度23件 、平成24年23件
(3)助成期間:平成25年6月~平成26年3月末までの活動
 ◆日程・会場
日 時: 平成25年 5月19日() 9:30〜12:15
会 場: 講義棟 A3−301
◆スケジュール
・公開プレゼンテーション当日のスケジュールは以下のとおりです。
・発表は受付順です。

◆プロジェクト選定委員(予定 順不同 敬称略): 
○ 滋賀県立大学理事・副学長 菊池潮美

○ 滋賀県立大学工学部教授 柳澤淳一

○ 滋賀県広報課主幹 武田朋子 

○ ㈱バード・デザインハウス 竹岡寛文

○ 淡海ネットワークセンター 膽吹憲吾
 ◆結果発表
結果発表:2013年 5月23日()
審査結果は、プロジェクト予算書の査定結果とともに、5/23(木)に、近江楽座HPならびに近江楽座掲示板(食堂前)にて通知します。
★近江楽座ホームページ  http://ohmirakuza.net/
             
                                            〜問い合わせ〜
以上についての不明点・問い合わせについては下記までお願いします
滋賀県立大学近江楽座事務局(交流センター内)
担当:秦、池山  TEL0749-28-8616(内線:8616












































































































































2013年5月2日木曜日

[レポート]有志プロジェクトチームによる近江楽座説明会が開催されました



 いよいよ5月に入りました。
新入生の皆さん、大学生活には慣れて来ましたか?

さて、先日5月1日(水)に新入生また在学生に向けて
近江楽座学生委員会主催の近江楽座説明会を開催しました。
当日の様子をレポートでお届けします!


今年度も近江楽座の活動に興味関心を示す学生は多く、
会場(交流センターホワイエ)は、とても賑わっていました!

その会場の様子はこちら
 
今回の出展プロジェクトチームの一覧です。
◇-------------------------------------------------◇
           ●とよさと快蔵プロジェクト
           ●政所茶レン茶”ー
           ●バンデイラ・ジ・オウロ
           ●信・楽・人
           ●能魅会
           ●Taga-Town-Project
           ●DIG`S
           ●あかりんちゅ
           ●とよさらだ
           ●ボランティアサークルHarmony
           ●かみおかべ古民家活用計画ーSLEEPING BEAUTY−
           ●おとくらプロジェクト
           ◇--------------------------------------◇

上記12チームがそれぞれにブースをかまえ、
成果物やパソコン等で写真を見せながら、
やってきた学生たちにプロジェクト内容を説明しました。

近江楽座にまだ所属していない学生たちから
疑問や質問などが飛び交う中、
実際に近江楽座で活動してきた学生たちは
自身の活動経験をいかして丁寧に答えていました。


また、各チームのパネル展示もあり、
楽座新聞以外にも写真やオリジナルの
ポスターを掲示しているチームもありました。 

このパネル展示からも
各プロジェクトの内容はもちろん、
雰囲気などを感じとってもらえたのではないかと思います。


また、会場の一角では
近江楽座学生委員会の久保くんによる司会進行のもと
プロジェクターを使用して
近江楽座の紹介ムービーの上映や
各プロジェクトチームのメンバーによる
活動紹介発表が行われました。

 
会場の入り口ではあかりんちゅによる、
リサイクルキャンドルナイトも開催されました。
この日は風が強かったため点灯に苦労していましたが・・・


急遽レイアウト変更して灯りを
灯すことができました!

 

今回は16:30〜19:00の説明会でしたが、
その間授業終わりの学生が沢山足を運んでくれ
終始賑やかな雰囲気の時間が流れていました。 
そして、この日に
新規メンバーが加入したチームもありました!

説明会にご来場いただいた皆さん、
ありがとうございました。
今後の皆さんのご活躍を期待しています!


そして、
説明会後に全体で集合写真をとりました。
今回主催をしてくれた近江楽座学生委員のメンバーをはじめ
協力してくれた各プロジェクトチームのみなさん
お疲れさまでした!